Canvaでグラフ作成!スプレッドシートとの連携方法
こんにちは!
Canvaとスプレッドシートをリンク出来る様になったとのことで早速試してみました。
グラフの作成方法は、Canva日本公式noteを参考にしています。

今回は、2021年3月26日よりPinterest(ピンタレスト)を始めた記録をスプレッドシートに記録し、Canvaでグラフにしてみます!

最初の頃はPinterestのやり方がわからな過ぎて放置している時期も多々あり(;´∀`)



今もまだ手探りですが頑張っています…!
スプレッドシートのデータをCanvaでグラフに!
Googleスプレッドシートでデータ入力するだけでも簡単にグラフは作れますが、
Canvaと連携しグラフ作成が出来ると便利なことがあります。
Canvaでグラフ作成機能が充実したメリット
- グラフを作成し、ブログ等に添付するのが簡単
- プレゼント資料作成のテンプレートにグラフを簡単に入れ込むことが出来る
早速、折れ線グラフから作っていきます(*^^*)
Pinterestからブログ流入のPV数(折れ線グラフ)
スプレッドシートで作成した表はこちら↓





\ 9月はピンタレストからの流入が増えました /
スプレッドシートの表計算からCanvaでグラフ作成する手順










データをコピーペーストしなくてもデータ連携する機能もあります。


完成しCanvaで色付けした折れ線グラフ


Pinteresからの集客・新規ユーザー数(面グラフ)


作成したGoogleスプレッドシートは以下です。


スプレッドシートのデータをCanvaのデータ貼り付けのところに貼り付けました。
面グラフ


出来上がってダウンロードしたグラフ↓




Pinterestのインプレッション数(積み上げ棒グラフ)
Googleスプレッドシートに入力したデータはこちら↓


Excelなどの様にデータを細かく分析したりする機能はないですが、デザインツールと簡単にデータを連携出来るのは便利です。
棒グラフの上の数字は自分で手入力しています。
出来た棒グラフ


Canvaとスプレッドシート連携したグラフのまとめ
今回作ってみたグラフは以下の3つです。
- Pinterestからブログ流入のPV数(折れ線グラフ)
- Pinteresからの集客・新規ユーザー数(面グラフ)
- Pinterestのインプレッション数(積み上げ棒グラフ)






図やグラフがあった方が見やすい場合も多いと思います。
これからはブログ記事にも積極的にグラフを使っていきます!



ピンタレストのPIN投稿はブログPVに貢献してくれていることがわかりました♪



参考になると嬉しいです♪
Canvaでグラフ作成(スプレッドシートとの連携)はCanvaフリー(無料)でも使える様です(*^^*)



最後までお読みいただきありがとうございました。
スマホのCanvaアプリもあります♪
にほんブログ村
【ピンタレスト×ブログ】オススメ本&伸ばすコツ!