北海道関連の記事は2023年3月より「北海ドン」というブログへ移動しました。
Fire TV StickのDAZNやYouTubeなどアプリが止まる時・再生しない解消法

こんにちは!
Fire TV StickでDAZNやYoutubeなどを観ている方は多いと思いますが、
毎日観ていて「最近調子が悪い。YoutubeだけもしくはDAZNだけの再生がよく止まる」…などあるかと思います。
私も毎日Fire TV StickでYoutubeばかり観ているので、たまにYoutube再生時だけ調子が悪くなったりします。
再生が「重い・遅い・止まる」などが起こった場合、Fire TV Stickを再起動することで直る場合はありです。
しかし再起動でも改善ない場合には、特定のアプリ(DAZN・Youtube・Hulu・Netflixなど)のみアンインストールしたりキャッシュ消去することで改善することもあります。
その対処方法についてご紹介します。
Fire TV Stickの中の特定のアプリ(YouTube・DAZN・Abema・Hulu・Netflixなど)再生出来ない時の対処方法
- アプリ強制停止
- アプリキャッシュ消去
- アプリデータ消去
- アプリアンインストール
- アプリインストール
- リモコンボタンで再起動する
よかったら以下の記事も参考にしてみてください。↓

参考にしてみてくださいというより…この記事で解決しなければ見てください(;’∀’)
Fire TV Stickのアプリ(Youtubeアプリなど)再生出来ない時の対処法
これからご紹介することは以下です。
- 再生出来なくなったアプリ(YouTubeやDAZNなど)の強制停止
- 再生出来なくなったアプリ(YouTubeやDAZNなど)のキャッシュ消去
- 再生出来なくなったアプリ(YouTubeやDAZNなど)のデータ消去
- アプリアンインストール・再インストール
- リモコンボタン2つ同時長押しで再起動する
データ消去とアプリのアンインストールを行うと、ログインしているアプリだと再ログインが必要になります!※強制停止・キャッシュ消去だけなら大丈夫。
強制停止・キャッシュ消去とデータ消去・アプリのアンインストールと再インストール方法
STEP1-11まであります。
1-11までありますが、5分もかからず終わります。

















強制停止はこれで終了になります





アプリにログインしている情報が消えたくない人は「強制停止」「キャッシュ消去」だけを行って不具合改善しているか確認してみるのも良いでしょう。
ここまでで、「強制停止」「キャッシュを消去」は完了です。
次は「データを消去」「アプリのアンインストール」を行います。







データを消去はこれで終わりです



次はアプリのアンインストールです




上の手順全部やったら、「強制停止」「キャッシュ消去」「データ消去」「アプリのアンインストール」完了です。
削除したアプリをインストールする方法
アプリをアンインストールした場合、再度インストールする必要があります。
アレクサのボタンを押して音声でインストールしたいアプリを呼び出すことも出来ます。


Fire TV Stick内のアプリインストール方法


















ログインしたら完了です。
以上ですべて終わりました。
強制停止・データを消去・アプリ再インストール後に念のため再起動したい場合
『強制停止・データを消去・アプリ再インストール』をするだけだと心配なので再起動もしたい場合は、リモコンボタンから再起動可能です。


もし良かったら試してみてください。
参考になれば幸いです。



最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村

