クーラーいらずの涼しい夏 | 2022

こんにちは😃
北海道在住歴かれこれ40年以上よこぽよです。
まぁまぁ美味しい乳製品を食べながら、時には熊に怯えながら道産子を長年やってます。
道産子から道産オバに。
2022年7、8月の北海道札幌市、とても涼しく快適な夏になっているのでご紹介します。
涼しいけど冷夏ではないです。
よし!これぞ北海道の夏って思っています。
道内の海水はいつも冷たいので海水浴が好きな道産子はがんばです💦
今年2022年はコロナの自粛風潮も少し収まり楽しさが戻ってきました。
花火大会、お祭りなども開催されていい感じの7.8月。
札幌市にある中島公園では3日間、ポケモンGOのイベントも開催!
私はポケモンGO自体をやっていないのですが、行った人に聞いたら楽しかったみたいですよ🥳
もう夏をすっ飛ばして秋。
冷夏ってゆーほどではないにしろ明らかに気温が上がり切っていない快適気温の夏を満喫中。
もう猛暑が辛いと思う身体になったのかも…年齢的に。
以前はクーラーもなく扇風機も持っていなかったし( °-° )……
クーラーなし生活は大丈夫なの?
北海道では自宅にクーラーがなくて生死に関わることは殆どの場合においてありません。
そりゃ暑い車の中にクーラーなし窓なしで何時間もいるとかなら別ですよ。←それはどこの地域でも一緒か…
実際最近は、地球温暖化の影響で北海道も昔よりはわりと猛暑日があるんですよね。
去年は最高気温35度の日も2回ほどあり、30度を超える日が7月も多かった。
クーラーがない我が家は30度を超えると地獄。
日当たり抜群の4階建ての最上階。(最上階って言っても4階なのですが…)
冬は天国、夏は地獄です。
みんなクーラーあっていいよなーって思い始めて来ている昨今。
みんなみんなって確かに自分の周りでクーラー付きの家に住んでいる人は多い。
でも本当にみんな持ってるのか?
最近更に聞き込みを進めてみるとそーでもなかった!
クーラーが付いていない家に住んでいる人も多数。
例年の7.8月の気温を確認してみると……まぁなくても確かに生きていけるよねって思った。
ちょっと我慢。ちょっと耐える。
我が家の『夏だけ家電』は以下の3つです。
例年と同じ。
あ、『首掛け扇風機』を増やしたので扇風機が合計5台(´⊙ω⊙`)
\ 合わせて読みたい/
7月上旬の大通公園

















北海道では人気スポット札幌大通公園。
普段はベンチくらいしかないですが市民や観光客の憩いの場。
イベント時は賑わいます。
8月初旬なのに紅葉

ウォーキングをした時に秋を感じまくったことにびっくり!
いや、正確には普通に買い物に行く時すら秋風を感じる。
『あれ?なんか日が短くなった?』と会話したくらいです。
夏の風物詩ソーメンは1回しか作っていません。
夏の風物詩冷やし中華も1回しか作っていない。
8月は紅葉が始まっている










7月下旬はまだ紅葉じゃなかった
札幌市7月上旬の昼間






7月下旬の昼間






7月の下旬しか真夏じゃないのかも!
そしていつまでも咲く紫陽花。
紫陽花って6月の花だと思っていましたが北海道では7月8月も咲き続ける様です。
札幌市7月の夕方~夜














夏だった時期が短っ!!
8月いっぱいは北海道も一応は夏です。
でも紅葉を見てしまったので夏が終わったのでは?という寂しい感じ。
2022年夏の期間限定ビール
サッポロクラシック
ド定番!北海道限定
ブルーのクラシック缶は限定品。
私も買って飲みましたがおいしかったです!

サッポロビール園サマーピルス
全国で販売しているとは思いますが限定販売のサッポロビール園サマーピルス!
最近スーパーでたまに購入しています♪
今日もスーパーで残り1個でした。
人気なのかも(*´ω`)

サッポロビール園の缶ビール『美味しいのかな?』と全然期待しないで飲んでみたら美味しかったです。



サッポロビール園ファイブスター

サッポロファイブスターも試しに買ってみた。
好みにもよると思いますが私はブルー缶のサマーピルスの方が好きです。
ファイブスターはちょっと辛口(・∀・)
濃醇で本格的なコクのある味わい

2022年8月2日・全国限定発売

SORACHIビールもめっちゃおすすめ♡


北海道は避暑地 | おすすめ土産


急に秋になるのも寂しいですけど暑すぎない気候はとても快適です。
ぜひ、夏は北海道に遊びに来てください♪
軽井沢も涼しいですけど『旅行に行った感』を出したい方にオススメ!
日本列島の中でも異国情緒を感じられる。ハズ☆
お土産にはチーズのお菓子を買っていかれると良いと思いますヽ(^。^)ノ
↓おすすめ。


↓すすきの中心部に宿泊したい方におすすめのHotel


最後までお読みいただきありがとうございました。