食材宅配サービス【ハローフレッシュ|Hello Fresh】日本撤退!

ハローフレッシュ・ジャパンが2022年12月31日に日本から撤退する様です。

日本進出してから一年も経過していないのに!(@_@))

撤退理由を調べても詳細はわかりませんでした。

ハローフレッシュのアプリやサイトは開けます。(2023年1月22日現在)

アプリは何かをしようとするとエラーになった。

なので「解約」の手続きをしました。

「日本ネット経済新聞」 編集部 速報チームショップニュース
ミールキットブランド「HelloFresh」の日本法人、ハローフレッシュ・ジャパンが年内に日本から撤退

ハローフレッシュは、2022/12/31をもって日本事業からの撤退が発表されました。(2022/12/21日発表)
<日本での注文受付最終は2022/12/22>

12月22日以降に友達にクーポンをあげてしまった…。謝罪しないと(-_-;)



食のサブスク、ハローフレッシュが2022年に日本上陸しました!

2022年8月26日には配送エリアを北海道・九州に拡大。

この記事では、実際に試してみたレビューとハローフレッシュ注文方法、解約方法を画像をつけて詳しく解説しています。

ハローフレッシュ

設立: 2011年11月~

本社所在地:ドイツ ベルリン

\ハローフレッシュドイツ発/世界ナンバー1ミールキット
ハローフレッシュ公式サイト
HelloFresh:ミールキットの定期宅配サービス

HelloFresh:ミールキットの定期宅配サービス

HelloFresh無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク
目次

ハローフレッシュとは?

HelloFresh(ハローフレッシュ)は新鮮な食材を使ったミールキットの定期購入。
食材は出来るだけ日本産にこだわっている!

もちろん必要な週の食材のみのお取り寄せが可能。

世界中で展開していて日本では2022年サービス提供をスタートしたばかりです。

レシピと食材が毎週必要な分だけ届き、買い物や献立を考える手間が省ける食材宅配サービス。

ドイツ、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界18カ国で、累計10億食以上の実績があります!

日本向けに専属シェフが考案した和食レシピに加え、世界中で培った経験を活かした世界の料理が好評です。

普段の自宅での食事で、おいしいワールドグルメを楽しむことが出来ます。
お子様がいる人用のファミリーメニューもあり。

ハローフレッシュについてまとめると以下。

  • 食材とレシピが毎週必要な分だけ届き、買い物や献立を考える手間は不要!
  • 可能な限り国産にこだわった旬の新鮮食材で安心!
  • 専属シェフ考案レシピで簡単&本格的な和食・洋食・世界の料理が楽しめる!
  • 年会費、契約期間もなく、いつでも配達のスキップ、休止・解約OKなサブスク

初回はとてもリーズナブルナに注文出来るので一回試してみても良いと思います。

レシピによって好き嫌いはありますが、ボリュームがありとてもおいしかったです。

世界人気No.1のミールキットサービス

HelloFreshは、ミールキットのサブスクリプションサービスを展開するドイツ発のミールキットブランドです。世界18カ国で展開しており、これまで約10億食以上のミールキットを提供し(2022年6月時点)、世界中のミールキット市場で大きなシェアを獲得してきました。現在はニューヨーク、ベルリン、ミラノ、そして東京を含む世界17都市にオフィスを構え、2022年4月からはアジアで最初の市場として日本での本格サービスを開始しました。*(世界展開数上位3社が公表している利用者数データに基づく(2022年3月時点。)

ハローフレッシュ公式サイト

ハローフレッシュのミールキット種類

ハローフレッシュは週替わりで15種類

週ごとに12種類ということです。

ミールキットのメニュー内容

レシピは、自分が選択したプランの中のメニューから選択。

プランを選択すると15種類メニューが出てくるので、その中から3レシピもしくは4レシピを選択して注文します。
3日分4日分、どちらかを選ぶ必要があります。

とある週のメニュー↓

HELLO FRESHレシピ15
ハローフレッシュ公式サイトより

右下にあるメニュー『イベリコ豚のステーキ』はプラスの料金がかかります。
プレミアムメニュー

プランの種類

【HELLOFRESH】人数を選ぶ。2人前と4人前が選べます。
お好みに合わせて注文をカスタマイズ出来ます。
【定番・ファミリー・低カロリー・ワールドグルメ】
ハローフレッシュ公式サイト

プランを選ばなければいけません。

人数と、レシピの日数と、どんなメニューにするかです。

  • 2人分 or 4人分
  • 3日分 or 4日分
  • 定番・ファミリー・低カロリー・ワールドグルメのどれか

【ハローフレッシュ・オイシックス・ヨシケイ】基本情報の比較

ハローフレッシュは日本に来てまだそんなに時間が経っていません。

以前からある有名な食材配達サービス(ミールキット)オイシックス、ヨシケイと比較をしてみました。

まずは3社それぞれの基本情報の比較です。

【ハローフレッシュ・オイシックス・ヨシケイ】比較

配達エリア注文方法支払い方法お届け回数注文締め切りキャンセル方法
ハローフレッシュ全国
※沖縄を除く
スマホ・パソコン・アプリクレジットカードのみ
・Visa
・JCB
・MASTER
・AMEX
定期
※週1回、隔週
 4週間に1回
日曜配達の
 場合
・前週月曜日の
 23:59まで
●水曜・木曜日
 の場合
・前週木曜日の
 23:59まで
パソコン・スマホ・アプリ
オイシックス全国
(ヤマト運輸が配送できる地域)
スマホ・パソコン・アプリコンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行・口座振替・楽天ペイ
クレジットカード
・Visa
・JCB
・MASTER
・Diners
・AMEX
・UFJカード

※定期会員以外なら代金引換も可
定期
※週1回、隔週
都度
●毎週木曜日19時から注文可能
●注文締切りは
 お届け曜日で
 異なる
パソコン・スマホ・アプリ・電話・メール
ヨシケイ全国
※一部除外地域あり
スマホ・パソコン・アプリ・電話・FAXゆうちょ銀行引落し・武蔵野銀行引落し・りそな銀行引落し・埼玉りそな銀行引落し・みずほ銀行引落し・ヨシケイニコスカード

※新規の場合手続が完了するまでは、コンビニ用の払込用紙

※ 払込用紙は、コンビニ店頭でのお支払いの他に、バーコードを用いてのLINEPay・PayPay・PayB、3つのアプリ決済に対応
1日単位でご注文頂けるメニューと1週間おまかせのメニューあり
食材は毎日配達。土曜日の分など、ヨシケイ休業日の分に限り前日の配達
前の週の水曜日17時まで。地域によって異なる場合がある。 ※GW、お盆休み、年末年始は、締切日が変更となる場合がある電話・WEB・アプリ・メール・FAX

オイシックスが気になった方は初回限定お試しがあります。

【ハローフレッシュ・オイシックス・ヨシケイ】1食分の価格・送料

1食分の料金を比較してみました。

一食分の価格送料
ハローフレッシュ約755円~810円~本州、四国エリア
 送料330円/週
北海道、九州エリア
 送料450円/週
オイシックス約800円前後〜注文内容
配達エリアで
送料が決まる
ヨシケイ約530円〜760円~無料

価格はそれぞれの会社でメニューやプランが豊富なので、選択するものによって異なります。

オイシックスとヨシケイはかなり沢山のプランがあります。

比較するとハローフレッシュは注文画面もシンプルで、ミールキット以外のスーパーで購入出来るような物は販売していません。

例)オイシックスならヨーグルトなども販売している。

ハローフレッシュ価格とプランの詳細

ハローフレッシュは現在(2022年11月)3つのプランがあります。

  1. 3レシピ2人前4860円 +配送料330円(北海道と九州は+120円)
  2. 4レシピ2人前6060円  +配送料330円(北海道と九州は+120円)
  3. 3レシピ4人前9060円  +配送料330円(北海道と九州は+120円)

3レシピとは、3日分ということ。

4レシピは4日分ということ。

※4人分だと3日分レシピコースしかありません。

ミールキット料金配送料合計
2人分で3日分4,860円330円
(北海道・九州は450円)
5,190円
(北海道・九州は5,310円)
2人分で4日分6,060円330円
(北海道・九州は450円)
6,390円
(北海道・九州は6,510円)
4人分で3日分9,060円330円
(北海道・九州は450円)
9,390円
(北海道・九州は9,510円)
※2022年11月現在の価格

1回の食事分と1人前に単純計算してみました。

2人分で3日の場合2人分で4日分の場合4人分で3日分の場合
1食分1,730円
(北海道・九州は1,770円)
1,598円
(北海道・九州は1,628円)
3,130円
(北海道・九州は3,170円)
1人分865円
(北海道・九州は885円)
799円
(北海道・九州は814円)
783円
(北海道・九州は793円)
※送料を含む価格

多く注文した方が一人分の一食分が安くなりますね。

少し高いと思われた方もいるかと思います。

確かに近所のスーパーでお弁当等を買った方が安いかもしれません。

でも、ハローフレッシュの様なレシピの材料を自分で買いそろえたら結構な金額になります。

多国籍料理をこの金額で自宅で作れるのはかなりリーズナブル!

配達

配送頻度は1週間に1回2週間に1回1カ月(4週間)に1回のいずれか。

自分で都合の良い間隔に調整する。

配達される日

週に一回、指定した曜日にヤマト運輸のクール便で配達してくれます!

配達曜日はエリアによって異なります。


【配送期間1日エリア】(一日で配送可能なエリア)
日・月・火・水・木


東北:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県(松江市・安来市のみ)、岡山県、広島県(福山市のみ)
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

【配送期間2日エリア】(配送に二日かかるエリア)
月・火・水・木・金

北海道:北海道
中国:島根県(松江市・安来市以外の地域)、広島県(福山市以外の地域)、山口県
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県


– 配達時間は表示される配達時間帯から指定可能。
– 配達の予定は、ウェブサイトまたはアプリから確認。
配送期間2日エリアは配達日が1日追加でかかるため、消費期限が表示されている日数よりも1日短くなる😲

– 沖縄県と一部地域は配送対象外

注文方法

注文方法はハローフレッシュのサイトに記載があります

今回は私が注文した時の画像で注文方法の解説を作ってみました。

STEP1~21までありますので少し長いです。

STEP
ハローフレッシュのホーム画面を開く

ハローフレッシュの『プランを選んで注文する』を押す。

ハローフレッシュホーム画面
STEP
2人前か4人前かどちらかを選択
ハローフレッシュ人数を選択する画面

何人前かの人数と、何日分必要かを選択します。

日数は、3日分か4日分かのどちらかしか選択できません。

STEP
『ミールプラン』を定番ファミリー低カロリーワールドグルメの中から選ぶ
ハローフレッシュプラン選択画面

「このプランを選ぶ」を押す。

STEP
ハローフレッシュで注文する為に登録(入会)が必要 
ハローフレッシュ入会メール登録画面

入会する場合、Appleアカウント、Googleアカウント、Facebookアカウントでもアカウント作成できます。

STEP
SNS等のアカウントを使わず、メールアドレスでアカウント作成する場合は以下の方法です。
ハローフレッシュメールとパスワードの入力画面

メールアドレスとパスワード(任意のもの)を入力する。

STEP
配達して欲しい住所と氏名、電話番号を入力する
ハローフレッシュ住所登録画面

必要事項を全て入力することが出来たら『次に進む』が出てくるので押す

STEP
配達して欲しい日時を選択し『適用する』を押す
ハローフレッシュお届け日の予定表

配達区域が北海道と九州の時はプラス120円になります。

STEP
クレジットカードの情報を入力する
ハローフレッシュクレジットカードの入力画面

『マスターカード、VISA、JCB、アメックス』が使えます。

STEP
『メールでシェアする』が出てきますが特に必要なければ『×』を押す
ハローフレッシュ「メールでシェアする」広告画面
STEP
アンケート画面が表示されますが必要なければ『×』を押す
ハローフレッシュ(Hello Fresh)へようこそ!アンケート画面
STEP
『ようこそ、○○様』と表示されたらアカウント作成完了です。

『レシピを選ぶ』を押します。

レシピを選択するを押す画面
STEP
注文したい日付を選択し『+』を押すとメニューを一つ追加できます。
ハローフレッシュ注文追加、削除画面

最初に自動的に3つのメニューが選ばれている場合があります。

その場合には、すでに選ばれているメニューで必要ないものを『-』を押して削除してください。

STEP
『無料クーポンをプレゼントする』のバーが下に出て来た場合、必要なければ『×』で閉じる

後でもクーポンを受け取るが出来ます。

ハローフレッシュ注文画面に途中で出てくる可能性のある画面「無料ミールキットを送る」
STEP
選択が終わると「注文が完了!」となります。
ハローフレッシュ注文完了画面

注文完了!となっていなくても「この内容で発送予定」と表示されていたらレシピの選択が完了出来ています。

ハローフレッシュ注文の完了「この内容で発送予定」

次の週の注文をスキップしたい時の手順

今週は注文したいけど、来週は注文したくないなぁという時のスキップする手順は以下。

STEP
【配達を変更する】の項目が出ていなければ、左上の三本線マークを押す
注文スキップ方法1 3本線のマークを押す
STEP
【ご注文内容】を押す
注文スキップ方法 「ご注文の内容」を押す
STEP
スキップしたい日を選んで「配達を変更する」を押す
スキップしたい日を選んで「配達を変更する」を押す
STEP
「選択した週をスキップする」を押す
「選択した週をスキップする」を押す

スキップした理由を聞かれるアンケートがあれば答えて進む。

STEP
スキップしたい週に赤い斜線が入っていれば完了
スキップしたい週に赤い斜線が入っていれば完了

この週のスキップを取り消すを押すことで取り消すことも出来ます。

STEP
左右にある「<」「>」を押すと、表示されていない日のメニューも確認できる
左右についている矢印で表示されている日以外も確認可能です

ハローフレッシュ解約方法・お問い合わせ方法

解約方法と、ハローフレッシュお問い合わせ方法について、わかっていると安心ですよね。

ハローフレッシュは自分で解約することも出来ます。

また、チャットや電話でお問い合わせすることも可能です。

解約方法

ハローフレッシュサイトにログイン→アカウント設定(パソコンの場合は自分の名前のところ・スマホの場合は三本線マーク)→画面を下にスクロールして「解約する」を押す

アプリから解約方法

ハローフレッシュアプリにログイン→画面下に表示されているメニューバーの「設定」→「アカウント情報」→「解約する」を押す

解約方法・手順

解約方法はハローフレッシュの公式サイト解約方法についてというページに詳しく記載があり。

私も解約方法のスクショを撮ったので手順を記載します。

↓初回の注文だけで退会したい方。

2週目より解約希望の場合、一度解約するととアカウントページが閲覧できなくなるので、初回の商品が自宅に届くまでは、解約ではなく、スキップにて対応が必要!

解約方法は、全部でSTEP7まであります。

STEP
左上の三本線マークを押す
左上の三本線マークを押す
STEP
設定メニューが出てくる
設定メニューが出てくる
STEP
設定メニューの上から2番目『アカウント設定』を押す
設定メニューの上から2番目『アカウント設定』を押す
STEP
下の方までスクロールする
下の方までスクロールする
STEP
「スキップ・頻度の変更・解約」を押す
「スキップ・頻度の変更・解約」を押す
STEP
下の方までスクロールする
下の方までスクロールする

クーポンがあっても解約したい場合には下の方までスクロールすると解約ボタンが表示される

STEP
『解約』を押す
『解約』を押す

解約ボタンを押してから、「本当に解約しますか?」などのアンケート画面が何度か表示されます。

解約したい旨でどんどん画面を進んでいくことで解約が完了します。

間違えてフィードバックというところを押すとフィードバックの画面が表示されるけど、画面を一個戻れば大丈夫!

いつまでに解約すればよいか

東北:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県(松江市・安来市のみ)、岡山県、広島県(福山市のみ)
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

【配送期間1日エリア】
日曜・月曜・火曜日配達の場合、前週月曜日の23時59分まで。

水曜・木曜日の場合、前週木曜日の23時59分まで。

北海道:北海道
中国:島根県(松江市・安来市以外の地域)、広島県(福山市以外の地域)、山口県
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

【配送期間2日エリア】
月曜・火曜・水曜日配達の場合、前週月曜日の23時59分まで。

木曜・金曜日の場合、前週木曜日の23時59分まで。

もし初回だけで解約したければ、初回の注文が届いてからすぐに解約しても問題ないです。

解約完了のメールが来る

解約が完了すると以下の様なメールが来るので、解約出来たか心配な方は確認出来ます。

ハローフレッシュ解約完了のメール

ハローフレッシュに登録しているメールに連絡が来ます!

お問い合わせ方法

ハローフレッシュのお問い合わせ方法は『チャット・LINE・電話』があります。

お問い合わせ対応時間
日曜〜金曜 9:00〜18:00

ハローフレッシュのお問い合わせ

ハローフレッシュの公式サイトお問い合わせページより

※2022年11月現在の情報です。

よこぽよ

私もチャットでお問い合わせしてみました。すんなり知りたいことを教えていただきました!

ハローフレッシュはおいしい?実際に食べてみた感想

今回頼んだメニューは3つ。

味は好きなものとそうでもないもの、それぞれ口に合う物がありました。

  • オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが
    &チンゲン菜のパイタンスープ
  • ご飯が進む!鶏肉と野菜の黒酢あん
    ~サクサクの鶏肉にあんが絡む~
  • ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き
    ~とろとろチーズとトマトソースの組み合わせ~

好みが分かれた【オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが】

私はオイスターソースの肉じゃがは肉の味があまり好きじゃなく、スープも白湯(パイタンスープ)なので味が薄いと感じました。

でも一緒に食べた彼はおいしいと言っていた。

肉じゃがとパイタンスープ
オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが

好みが分かれた【ご飯が進む!鶏肉と野菜の黒酢あん

次の日に食べた鶏肉と野菜の黒酢あんは私が好きなメニューなので凄くおいしいと思いました。

しかし、もともと黒酢あんが好きじゃない彼には「あまり好きな味じゃない」と言われ…。

好みが分かれます。

鶏の黒酢あん
ご飯が進む!鶏肉と野菜の黒酢あん
~サクサクの鶏肉にあんが絡む~

2人共美味しいと思った【ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き】

3日目に食べたソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼きは2人共おいしいと言いながら食べました。

野菜のオーブン焼きと記載がありますがオーブンじゃなく『トースター』で作ることが可能!

目玉焼きと食べるエスニック炒飯

お友達のクッ☆キングパピー さんに、ハローフレッシュを試していただきました!

2人前、4日分のコースを注文された様です(^-^)✨

野菜たっぷり台湾風まぜうどん

まだ幼稚園の娘さんがいるクッ☆キングパピーさん。ハローフレッシュを試していただき2日目。

娘さんも『おいしい!』と絶賛されていた様で良かった(*^。^*)

ローズマリー香る鶏肉のクリーミーグラタン

使ったことがないハーブでお料理が出来るところもハローフレッシュの魅力ですね。

トマトソースが絡むピーマンと牛肉のコンキリエ

貝の形をしたパスタ(コンキリエ)。

コンキリエの食感がおもしろくて斬新なお料理だったそうですヽ(^。^)ノ

お届け方法はクロネコヤマトのクール便

ハローフレッシュはクロネコヤマトのクール便で届きます。

時間指定『可』です。

置き配は出来ないのでうっかり受け取れない場合には再配達してもらうことになります。

私は受け取る日に仕事が長引いて受け取れませんでした…。

北海道なので賞味期限が他の地域より1日短いのにやばいどうしよう…と思いましたが次の日に受け取り、なんとか大丈夫でした!

賞味期限が長いウインナーのメニューを3日目にしていけました。

一食分ずつ紙袋に入って届く

もちろん段ボールに入って届きます。

メニューごとに袋に入って届くのでわかりやすいです。

袋の番号とレシピが書いてある用紙の番号がセット。
野菜の産地が書いてある用紙あり。

ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き』の白いウインナーが美味しかったです。

【ドイツ農業協会主催国際品質競技 金賞受賞】って書いてる!

配達時間確認方法

ハローフレッシュの配達日を何日に設定したのかをアプリやウェブサイトから確認出来ます。

  1. ハローフレッシュのサイトを開く
  2. 「左上の三本線マーク」を押す
  3. 「アカウント設定」を押す
  4. ミールプラン等が表示されるので下にスクロールする
  5. 「配達時間帯」のところを見て確認
HelloFresh

アプリからだと何時に時間指定をしたのかまで見ることが出来ません。

HelloFresh:ミールキットの定期宅配サービス

HelloFresh:ミールキットの定期宅配サービス

HelloFresh無料posted withアプリーチ

アプリからだと配送時間までは確認出来ない。

ウェブサイトから配送時間を何時に設定したのかを確認できる

STEP
ハローフレッシュのサイトを開く
STEP
左上の三本線マークを押す
ハローフレッシュのサイト内でアカウント設定を開く
STEP
ミールプランが出てくるので下にスクロールする
プラン設定ミールプラン
STEP
「配達時間帯」を確認する
配達時間帯

ハローフレッシュの調理方法について

オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが
&チンゲン菜のパイタンスープ

野菜や肉は切れていない状態で届く

届いたものを見て、新鮮でおいしそうな野菜とお肉だなと思いました

野菜も肉も切れていないので自分で切る必要があります。

面倒と思われる方もいると思います。

調味料も全部添付されているわけではなく自分で用意しなければならないものもあります。

ハローフレッシュ自分で用意する調味料
ハローフレッシュ公式カタログ

私が作ったメニューでは上の表に乗ってない『お酢』も用意する必要がありました。

レシピカードがついているので簡単

ハローフレッシュ公式カタログからのレシピページ
ハローフレッシュ公式カタログ

レシピごとにレシピカードがついていて、写真付きでわかりやすい!

使う野菜や調味料が1袋に全て入っていて、自分で用意する調味料もありです。

\ それぞれ裏にレシピが書いてる /

普段自分では考え付かない料理が出来上がるのでどんな味になるのか出来上がりがドキドキ楽しみ。

注文する前に、調理時間と調理の難易度が見れるので確認してから頼んでも良いですね!

ちなみに私が頼んだレシピのうち2つを確認してみると難易度レベル『初級』でした。

ハローフレッシュのデメリット

私が思うハローフレッシュのデメリット5選

  1. 食費を超節約している人には向いていない1人分約800円
  2. なるべく配達予定日に受け取る必要がある食材の賞味期限が気になる
  3. 野菜が切れていないので「ミールキットなのに…」とがっかりする人もいるでしょう
  4. クレジットカードを持っていないと注文が出来ない
  5. 15種類のレシピの中に好きなレシピがないまたは「売り切れ」になっていることがある

2022年11月現在

クレジットカード情報を入力しないと、会員になって注文することが出来ません。

それが少し不安だと思う方もいるでしょう。

また、頼みたいメニューが売り切れになっていることもあり、好きなのがなければ少し困ります。

『お肉は必ず国産じゃないと無理!』という方にも向いていないです。

ハローフレッシュお肉は国産じゃないことも多い。

ハローフレッシュに向いている人

ハローフレッシュはどんな人に向いているのかと考えました。

おそらくこんな方が向いていると思います。

  • 料理は好きだが買い物はめんどくさい
  • 作るのは良いけど毎日レシピを考えるのがめんどくさい
  • スーパーで少量(使う分だけ)の野菜を買いたい
  • レシピのレパートリーを増やしたい
  • 野菜を使いきれない、フードロスを減らしたい
  • 新鮮野菜、食材は出来るだけ日本産に拘っている(お肉は国産じゃないこともあり)
  • 和食ばかりが好きなわけじゃない
よこぽよ

買い物に行かなくて良い。レシピが決まっているのは楽♪

買い物がめんどくさい

いつも近所に同じスーパーに行っているので飽きたなぁと思われている方にも良いと思います。

大体3~4件くらいスーパーが決まっていてルーティン化している方も多いでしょう。

買いに行く時間が勿体ないなと思う方にもぴったり!

毎日レシピを考えるのがめんどくさい

変わった食材、季節野菜などを食べたいけど買ってもどうやって調理しようかと考えてしまう時ありますよね。

好きな食材を購入し、レシピアプリ等で調べることも出来るのですが、結構手間がかかります。

ハローフレッシュなら、斬新なレシピと食材が送られてくるので楽しくなります。

スーパーで少量の野菜を買いたい

ニラとかこんなに要らないし、茄子もこんなに要らないから安くしてと思うことがあります。

そんな悩みを解決してくれる。

レシピのレパートリーを増やしたい

普段買わない食材も入っているので、必然的にレパートリーが増えます。

フードロスを減らしたい

食品ロスも、スーパーで材料を買って料理する場合より21%少なくなります。と、ハローフレッシュの公式ホームページに記載あり。

食材は出来るだけ日本産が良い

全てが日本産ではないですが、可能な限り国産品を使用。

グローバル食品安全イニシアチブ(GFSI)認証に準拠した国内サプライヤーを中心に調達。

ワールドグルメが好きな人

日本の食卓でお馴染みの定番メニューから、世界の料理まで、毎週15種類のラインナップを用意。

和食やフレンチなどさまざまな経験を持つ日本の専属チームによって日本のお客様向けに開発されている。

SNSなどで最近話題のハローフレッシュ !向いている人まとめ

ハローフレッシュに向いている人は、ワールドグルメが好きな方ではないでしょうか。

色んな国の料理を自宅で楽しみたい!という方に向いていると思います。

作る手間はありますが美味しいです。

一食分(1人分)800円ほどで自宅で手軽においしいワールドグルメを楽しめるのは嬉しいですね。

@yokopoyoblog_sappro

子供がいる人もぜひハローフレッシュを試してみて。#ハローフレッシュ #ハローフレッシュ美味しい #hellofrersh @HelloFresh @HelloFresh US @Hellofresh @HelloFreshBelgique @HelloFresh Deutschland

♬ Fast Food Music Backround – ppetru
@yokopoyoblog_sappro

ソーセージとたっふり野菜のオーブン焼き~とろとろチーズとトマトソースの組み合わせ~ HELLO( ´ ▽ ` )ノFRESH🍋#ハローフレッシュ #ハローフレッシュ美味しい #hellofrersh cheese@HelloFresh @HelloFresh US @Hellofresh @HelloFreshBelgique @HelloFresh Deutschland @よこぽよ

♬ Christmas Party – Kush Mody
@yokopoyoblog_sappro

一個ずつ袋に入っている。一回作る分ずつの材料が入っています。 紙袋は切った野菜のクズなどゴミを入れるのに便利。肉は保冷剤と保冷袋に入ってくる。#ハローフレッシュ美味しい #ハローフレッシュ #hellofrersh @HelloFresh US @HelloFresh

♬ Up and Away (Vocalese) – GHOSTLAND
@yokopoyoblog_sappro

ハローフレッシュ注文したら晩ごはんの買い物行かなくてよい。今日何食べる?買い物行かなきゃ…という面倒なことから逃れられる。大抵美味しいし簡単に作れる。好き嫌いがない人や他国籍料理が好きな人にもオススメ。 #ハローフレッシュ美味しい #ハローフレッシュ #hellofrersh @HelloFresh @HelloFresh US @Hellofresh

♬ France Accordion Swing – MIZUSATO Masaki
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次