北海道関連の記事は2023年3月より「北海ドン」というブログへ移動しました。
第3世代【New】 Fire TV Stickと【4K】の違いを比較してみた!おすすめは?

こんにちは。
2021年4月14日発売のAmazonのNew Fire TV Stickと4Kの比較について書いていきます。
- New Fire TV Stick第3世代に新しくついたボタンは何か
- リモコンに新しくついたアプリボタンについて、国ごとの違い
- 第3世代(旧)Fire TV Stick・第3世代(新)Fire TV Stick・Fire TV Stick(4K)の性能の比較

【NEW】Fire TV Stick第3世代の特徴!魅力的なのかについて考えた

『Fire TV Stick第3世代の安い方(4,980円)のニューモデル2021年4月14日発売』ということで、
新商品が欲しいかについて考えてみました。
↓こちら、2021.4月14日発売の端末です。

- Fire TV Stickが第2世代のモデルよりも50%パワフル
- フルHDの動画をすばやくストリーミングでき、HDR、Dolby Atmosにも対応
(対応するコンテンツや機器が必要です)
↑こんな感じのメリット書いてあるけど、どーなん?

凄く性能が良いってこと?どんなことが50%パワフルになったんだろう~



「Fire TV Stickが第2世代のモデルよりも50%パワフル」って前のモデルの商品ページにも書いてありましたょ。



【Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー】←以前のモデル(第3世代)
”人気のFire TV Stickが第2世代のモデルよりも50%パワフルになりました”
引用元:amazon公式サイト



単純にリモコンのデザインが変わっただけっぽいですね(゜゜)
ちなみに、私が持っている端末は2017年に購入したFire TV Stickで第2世代です。
リモコンは第1世代だけど、別にそこまで不自由していない。
確かにテレビ電源オンオフボタン・音量ボタンは付いていた方が良いかな~と思ったりはします。
Fire TV Stickリモコンからもテレビの電源消したり点けたり出来ます。音量調節、ミュートも可能。(ってこれはすでに今は常識の機能)


私の持っているFire TV Stickリモコンはこれ。↓(かなり古いタイプ)
どうしても不便と感じる様になったら、リモコンだけ購入したら良いのかな?と思っています。
本体の性能もテレビのリモコンよりはサクサク動かないけど(Wi-Fiで動いているので)、スピードの点でもそこまで不自由していない。
そして、4K対応のFire TV Stick(6,980円)も操作したことはあるけど、「早っ!」とか別に思わなかったというのが本音。(人によっては「4KのFire TVめちゃくちゃ早い!」って感じる方もいる様です。)
ということで、新しく出るFire TV Stickはどうなんだろう~(・・?
Fire TV Stickは毎日かなりの時間起動させているので、なかったら困る端末ではあります。
ですが、壊れるまでは今のでいいかなーって感じです。
新しくリモコンについたボタン


新しく2021.4月に出るリモコンは、なんか見た目が随分とカラフルになったなぁ~と感じています。
2021年4月発売のFire TV Stickリモコンは単品でも販売↓
新しく発売するリモコンに、「Prime Video」「Netflix」「DAZN」「amazon music」のボタンがついているけどいるかな?
いる?
わたしは主にYouTube観るし、外側についているボタンが自分でカスタマイズ出来るならよいけど、勝手にAmazonに選ばれたアプリしかリモコンから操作出来ないのってなんでなのかな?って思ってしまいました。
もし、このボタンがすごーく便利っていう口コミがあったら参考にしたいです(>_<)
NetflixをU-NEXTのボタンに変更出来るとか、YouTubeのボタンに出来るとかならよいのですが、もうすでに決められているっていうのは少し不便な気がします。
不便というか使わないボタンになる。
リモコンの新しい機能として追加されたボタンの説明がAmazonのページにありました↓
「アプリボタンを押せば、Prime Video、Amazon Music、Netflix、DAZNへ簡単にアクセスできます。個別の登録、契約や料金が必要となるサービスもあります。」
引用元:amazon.co.jp
あと、新しくついたテレビマークのボタンって意味あるのか気になります。


Liveで視聴出来るアプリの番組表一覧が見れるボタンになります(*^^*)
それと、マイクのマークのボタンが水色のアレクサアプリのマークに変更になったようです。
マイクマークも思い切って水色アレクサマークにしたとは…
なかなかカラフルな感じで、これがアレクサだよっていうのをアピールしているみたいです。
アレクサが世の中に浸透してきたっぽいので、わかりやすいっちゃわかりやすいです。
リモコンに付属しているアプリボタン~国ごと~


アメリカのAmazonにも同じFire TV Stickありました↓
アメリカAmazon→【Fire TV Stick (3rd Gen) with Alexa Voice Remote (includes TV controls) | HD streaming device | 2021 release】
でもボタンがDAZNとamazon musicではなくて、HuluとDisney+になっている!
なので、Amazon.comのFire TV Stickについているアプリは以下↓
Prime video・Netflix・Hulu・Disney
国によって人気のアプリ違うのですね。
日本は高齢化社会だから?!DisneyのアプリよりDAZNアプリのボタン付けた方が需要があるとか?
「Temporarily out of stock.」という在庫表示になっているので人気あるみたいです(゜.゜)
でもまだまだ新しいFire TV Stickには謎が多く、発売してからのお楽しみの部分が多い感じです!
国によって違うので他の国も見てみたら、Amazon.fr(フランスのAmazon)はまた違うアプリが付いています↓
Amazon.frのFire TV Stickは、以下↓
Prime video・Netflix・Disney・amazon music
イタリア(amazon.it)は、フランスと全く同じアプリが付属
もっと色々な国を調べようかとも思いましたが…Amazon.in(インドのAmazon)は発売になる予定は今のところなさそうだったり。
とりあえず、アメリカ・日本・フランス、おまけでイタリアだけ調べてみました。
ご参考までに(゜゜)~興味なかったらすみません
Prime Video・Netflix・DAZN・amazon music
New第3世代・4K性能比較


新しいモデルを購入する時ってマイナーチェンジよりも、かなり良くなった~!
って思わないとなかなか購入する意欲は湧かないですよね。
ということで、特に今持っている端末が壊れているわけではないので購入するかを考えました。
Fire TV Stick第3世代NEWモデル(4,980)→様子見。欲しいと思っていない。購入した人の口コミ待ち。(2021.4/9時点)


Fire TV Stic4K(6,980)→買うとしたら4K。セールにて安くなるタイミングを待つ。


ってことで性能の比較をしようかと思います。
New第3世代・4Kの解像度とストレージ比較
ざっと見たところ性能にも魅力を感じなかったのですが…カタログページより詳細を見ていきます。
第3世代、前モデルのカタログ詳細情報は削除されていました(;’∀’)
2021.4月発売のFire TV Stick(4980円)と4K対応(6980円)を比較していこうと思います。(2021.5/27現在の価格)
Fire TV Stick | Fire TV Stick4k | |
---|---|---|
価格(2021.5/27現在) | 4,980 | 6,980 |
内蔵スピーカー | – | – |
テレビの背面にすっきり収納 | ✔ | ✔ |
Fire TV・ホームエンターテイメント機器をハンズフリーで音声操作 | – | – |
Fire TV・ホームエンターテイメント機器をAlexa対応リモコンで操作 | ✔ | ✔ |
Bluetoothヘッドホン対応 | ✔ | ✔ |
映像 | 最大1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
ストレージ | 8GB | 8GB |
プロセッサ | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 1.8GHz |
デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応のwifi | ✔ | ✔ |
イーサネットアダプタ | 別売 | 別売 |
あれ…違いってそんなにない?
以前(結構前)は4Kとの違いに保証の長さの違いがあった。
4Kじゃない方は90日しか保証がなくて、4Kは1年というなかなかの違いがあった。
今は、全然違いがわからないのでもっと詳細を見てみようと思います。
New第3世代・4KのCPUやメモリを比較
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | |
---|---|---|
サイズ | 86 mm x 30 mm x 13 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm (HDMI端子含まず)、108 mm x 30 mm x 14 mm (HDMI端子含む) |
重量 | 32.0g | 48.4g |
プロセッサ | クアッドコア 1.7 GHz | クアッドコア 1.8GHz MT8696 |
GPU | IMG GE8300 | IMG GE8300, 750MHz |
メモリ | 1GBメモリ | 2GBメモリ |
ストレージ | 8GB (内蔵ストレージとして4.5GB使用可能) | 8 GB (内蔵ストレージとして4.5GB使用可能) |
オーディオ | Dolby Atmos、Dolby Digital、Dolby Digital+ のサラウンド対応。Dolby Atmos、Dolby Digital, Dolby Digital+のHDMIオーディオパススル | Dolby Atmos、 7.1 サラウンド対応、 2chステレオ、最大5.1chのHDMIオーディオパススルー |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナwifi(MIMO); 802.11a/b/g/n/ac対応 Bluetooth 5.0 + LE。対応するスピーカー、ヘッドホンとペアリングで | MT7921LS. 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)対応 |
音声認識 | 同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応 (Fire OS、Android OS、iOSで利用可能) | 同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応 (Fire OS、Android OS、iOSで利用可能) |
IR対応AV機器操作 | 同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプの操作が可能。(商品によっては対応していない場合があります) | 同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプ操作が可能。(商品によっては対応していない場合があります) |
クラウドストレージ | Amazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 | Amazonのコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 |
入出力端子 | HDMI出力、Micro-USB(電源用) | HDMI出力、Micro USB(電源用) |
4K対応 | – | 4K Ultra HDコンテンツを視聴するには、4K対応のテレビが必要です。すべてのサービスが、4K・HDRに対応していない場合もあります。 |
出力 | 1080p、720p、最大60fps | 2160p、1080p、720p、最大60fps |
フォーマット | H.265、H.264、Vp9、HDR10、HDR10+、HLG | ビデオ: Dolby Vision、HDR10、HDR10+、HLG、H.265、H.264、VP9、AV1 オーディオ: AAC-LC、AC3、eAC3 (ドルビーデジタルプラス)、FLAC、MP3、PCM/Wave、Vorbis、Dolby Atmos (EC3_JOC) 写真: JPEG、PNG、GIF、BMP |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE | Bluetooth 5.0 + LE |
システム要件 | HDMI端子対応HDテレビ、wifi経由でのインターネット、電源用コンセント | HDMI端子対応HDテレビ、Wi-Fi経由でのインターネット、電源用コンセント |
対応テレビ | 1080pまたは720p、60/50Hzに対応したHDMI端子付HDテレビ | 保護されたコンテンツの再生には、HDCP の最小要件をサポートしたテレビである必要があります。(1)HDMI端子対応4Kテレビ、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2対応のソニー、シャープ、パナソニック、東芝、三菱、LG、サムスン等のテレビ (2) HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720p対応の、ソニー、シャープ、パナソニック、東芝、三菱、LG、サムスン等のテレビ |
保証 | 一年間限定保証付き。 | 1年間限定保証付き。 |
地域 | 特定のサービスは日本国外で適用外の場合があります | 特定のサービスは日本国外で適用外の場合があります |
同梱内容 | Fire TV Stick(第3世代)、Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド | Fire TV Stick 4K、Alexa対応音声認識リモコン、USBケーブル、HDMI延長ケーブル、電源アダプタ、単4電池2本、スタートガイド |
んー、こうやって比較してみても、4Kのコンテンツも少ないし、そもそも4K対応のテレビも持っていないので6980円の方を買うのも勿体ないかもしれません。
New第3世代・4K価格の比較


Fire TVシリーズの比較は、ショッピングアプリでFire TV Stick検索して下までスクロールするとわかりやすい比較表が出てきます。
表で違いを確認すると、違いって映像とWi-Fi6対応しているか。
Wi-Fi6はまだ時代がおいついていない様な…
本体の使い勝手が良くなった
↑今はもう売っていないですが、私が今何不自由なく絶賛毎日使用中のFire TV Stick(第二世代)は、なんだかんだセールやポイントで3,000円以下で購入した端末。
2017年7月プライムデーに購入。お値段以上です!
次に購入するなら少し高くても性能が良くて気に入ったものを購入したいと考えています。
Amazonは安いのにまぁ安いから性能はこんくらいかーって思いながらもやめられないデバイスが多い!
アレクサも安いのに便利ですし。
大幅に進化したFire TVのユーザーインターフェースは、今後数ヶ月のうちに全世界のFire TVに順次提供が開始されます。Fire TVが更新された際に、お気に入りのコンテンツや機能を見つけるために役立つヒントをご紹介します。
引用元:Amazon.co.jpサイト
上記の記載があったので、新しいインターフェースは私が持っているFire TV Stickも随時バージョンアップされる可能性あり。
やっぱり新しい端末がいいなーと思ったり壊れたりしない限り、今ので十分というところですが・・・
Amazonの2021発売【Fire TV Stick第3世代】購入決定
悩んだ結果、「Amazonの2021発売・Fire TV Stick第3世代」、購入に至りました。


Fire TV Stickのセールは、いつもやっている様に見えてそうでもないです。
なので、自宅のFire TV Stickがそろそろやばいなーと思った時にセールで購入しておくっていうのも一つの手です!w
↓今回購入したFire TV Stick


本当は4Kのタイプが安くなっていたら購入しようと思っていたのですが、口コミを読んだり色々調べていたら4Kいらないんじゃない?って思ってきて心変わりしました。(あくまでも私の主観です。)
↓以前に狙っていた4Kのタイプ


4Kとの性能の違いというのがそんなになく、4K使っている人の話やレビューを読むとやっぱり必要ないかなと思ったというのが本音です。
かと言って、新タイプのFire TV Stickについている新しい4つのボタンが気に入った訳でもないですが、さすがに今のFire TV Stickも2017年からフルに毎日使い続け、いつどうなることかわからない状況。


ちなみに4つのボタンがついているリモコンはこれ↓(リモコン別売りしています)


ボタンはPrime Video・Amazon Music・Netflix・DAZNに直接アクセス出来るボタンリモコンに。


ウチにあるリモコンは音量調整ボタンも電源オンオフボタンもついていない古いタイプなので買う価値はあるのかも。


新しいFire TV Stickは、Amazonが最近取り組んでいる「サステナビリティ」を意識している端末になっている様。


Fire TV Stick価格


そんなに違いがないのに1,000円以上高い4Kのタイプを買うっていうのもどうかと思い、安い方で十分という結果になりました。
ちなみに2017年に買ったFire TV Stickはプライムデーで購入したので1,500円引きでした。勿論4Kじゃないです。
その時はかなりお買い得だったなぁ~と。
また今年のプライムデーでFire TV Stickがかなり安くなる可能性はありそうです。
2,980円とかまで値下がりしたらかなりお買い得だと思います。(過去に何度か2,980という価格見たことあり!)
Fire TV Cubeはお高いし、そんなに使いこなしている方もいないと思うのでStickで十分かなぁと個人的には思っています。
ちなみにFire TV Cubeはこちら↓


Fire TV Stickの新しいモデルは必要ないだろうと思っていましたが・・・
今回は、結局買ってしまいました( ^ω^)!動きがサクサクすぎてヤバイ(嬉&喜)
New第3世代Fire TV Stickの進化したところ
今回新しくして思ったことは、かなり動きが良くなったということ。


第2世代のFire TV Stickより、間違いなく滑らかな動きです。
パフォーマンスが上がった端末を購入出来たことでテンションが上がっていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
New Fire TV Stickのリモコン


私の使っていたリモコンが第1世代のFire TV Stickリモコンで古いというのもありますが、かなり良くなったと感じました。
- 形が少し持ちやすい様に改善されている
- 相変わらず電池のカバーは固いが、以前のタイプよりかなり開けやすくなった
- Prime videoのアプリにボタン一つで行けるのは便利
- NetflixとDAZN登録している方はアプリのボタン一つで行けるので便利
- 質感がマットで落ち着いたので滑りにくい
- 今のところ使っていないがアプリ番組表をすぐ表示出来るボタンが付いている
本体の良くなったところ
動きが滑らかです。
私が以前使っていたFire TV Stickより確実に早いです。
購入した甲斐がありました。
- 動きが滑らかで速い(アプリの移動もサクサク動く)
- 起動が速い
- マイクボタン(アレクサ)で検索した際に表示される速度も以前よりかなり早い
- 新しいUIで自分がよく使うアプリを手前に持ってこれる(アプリ順番を変更出来る)
Fire TV Stickは毎日使っているデバイスなので、新しくして良かったと大満足です。
全ての操作性がよくなりました。
Fire TV Stickの便利なところは、リモコンのアレクサボタン(リモコンの水色のボタン)にて検索出来るところです。
例えばYoutubeを観ている時、
アレクサボタンを押しながら、「○○」というだけで、アレクサが検索してくれます。
アレクサ:「Youtubeで検索します」
Youtube内で自分が観たい○○の検索結果が表示されます。
第二世代よりも検索結果の表示速度がかなりよくなったのがわかりました。
家族も、「とても快適になったぁ~」と喜んでいます♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
参考になると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 2021年10月7日発売のFire TV Stick 4K Max はこちら/







AMAZON端末はお買い得セールの時に買っちゃお!