Panasonicスリム食洗器3~4人家族用【卓上型食洗器】賃貸でも簡単設置!

Panasonic(パナソニック)食器洗い乾燥機~4人用おすすめ
食器洗い乾燥機って欲しいけど贅沢品だと考えたりしますでしょうか?
手で洗えばいいか…
食洗器買ったら物が増えるし。
これ以上台所狭くなりたくない。
賃貸だから置けないかも知れないし設置が面倒。
結構高いしどれを買ったら良いかわからない。引っ越すかもしれないし。
色々考えると思います。
私も食洗器を買った事を親に言ったところ「もったいない」と何故か言われました。
でも、食洗器の方が節水になるんですよね。
エコなんです。
そして手洗いしている時間の方が勿体ない。
1度使い始めると食洗器のない生活がもうやめられなくなる家電No.1です。
少ないですよね。もっと多いと思っていました。
更に、、、
え…。いや確かに料理しないって人もいますし、1人暮らしならなくても別にいらないかも知れない。
でも2人以上になるとなんだかんだ作って食べる機会があると思います。
料理は楽しいけど食器洗いは楽しくない。
後片付けって面倒ですよね。
稀に「私、食器洗い好きなんだよね」って言ってる人いましたが、そんな人でも疲れて帰ってきて料理して洗い物って面倒だと思います。
今回、2021年11月に出たばかりのPanasonic食洗器レビューをしていきます。
2021年11月15日に発売したPanasonicの食洗器スリム

食洗器の大手メーカーと言えばPanasonicが有名なのでご存知の方も多いかと思います。
今回2021年11月15日に発売されたNP-TSK1は、奥行29センチのスリム型が売りの食洗器でかなりコンパクトになっていることが特徴です!
リフトアップオープンドアという、上に開くタイプも魅力的。
今までは手前に開くタイプの食洗器しかなかったのです。


上にドアが開くタイプを設計するのは苦労されたそう!
また、 NP-TSP1はPanasonic食洗器では初のタンク式食洗器(分岐水栓にも出来る2WAY)。
Panasonicがなぜ今までタンク式食洗器を発売しなかったのか?
それは分岐水栓にしないと水を入れる手間がかかりユーザーに便利に使って貰えないからという、メーカーの強い思いがあったそうです。
しかし、タンク式食洗器は需要があることに気づき今回初めて発売。
私もそうでしたが、分岐水栓の意味がわからないというので食洗器購入のハードルが上がっていたと思います。
分岐水栓と言われても自分の家に設置出来るかどうかわからないから買わないという気持ちになり、購入を躊躇していました。
今回、タンク式(自分で水を入れて使うタイプ)が出たということで、食洗器を置くスペースがあればどんな家にも置けます。
工事も要らないという食洗器を購入するためのハードルが下がりました。

今販売しているタンク式食器洗い乾燥機は全て上から水を注ぐタイプですが、今回発売したのは下から水を入れる設計に拘って作ったそう!

食洗器の上から水を入れるタイプより下の方から水を入れることが出来ればかなり楽になります。
ユーザーへの思いやり(゚∀゚)。
さすがPanasonicさんですよね。
NP-TSK1分岐水栓型仕様→本体奥行わずか約29 cmのスリム(幅55×奥行29×高さ50)cm
NP-TSP1タンク式に対応2WAYタイプ→ (幅55×奥行34×高さ60) cm
奥行29センチなのは分岐水栓型 NP-TSK1 だけ。
タンク式にも出来る NP-TSP1は、奥行34センチでタンクのところが少し出ています。

また、ギリギリの置き場所だとホースの通り道も必要なので実際にはもう少し広さが必要です。
ボタンの部分も拘って作られています。

※ピクトとは→絵文字、絵言葉のこと。
表現対象である事物や情報から視覚イメージを抽出、抽象化し、文字以外のシンプルな図記号によって表したもの
シンプルでお洒落なデザインですよね(*^-^*)


パナソニック食洗器の種類
Panasonic公式サイトを見ると現在7種類。
※○○モデルとか入れたらもっとありますが公式サイトでは7種類。
スリムタイプは、今までなかった中間のサイズです。
でも沢山入る!
フライパン2つも入るってかなり楽出来ますよね♪
\スリム食洗機が出来るまでストーリー提供画像より/

1-3人用の小さいタイプ
2021年11月に発売したスリムタイプ4人用は1-3人用の小さい食洗器を購入検討している方にもオススメ。
食器だけならギリギリ1-3人分が入ると思いますが、4人用くらいの大きさの方が鍋や調理器具なども一緒に洗えるので重宝します!

最初は安い食洗器から試してみたいっていう場合は小さめのでも良いと思います。
食洗器の耐久年数が大体7年ということなので、奮発して大きめの食洗器を最初に購入してしまうのも後々後悔しないかもしれません。
評価・良い口コミ・悪い口コミ
\2022.11月発売のスリム型食洗器メーカー画像提供より /

2021年11月に発売したばかりの食洗器で、口コミの数はまだそこまで多くはありませんでした。
しかし価格.comの売れ筋ランキングではかなり上位にいます。
やっぱりPanasonicの食洗器って大人気なんですね!
NP-TSP1-W(タンク式・2Way)
評価は高かったです。★4つ以上です。
NP-TSK1-W(奥行29センチのスリム)
調べたところ評価が高い!★4つ以上。
使い勝手は?電気代は?

今回初めてスタイハンガーが付きました!(着脱可能)
食洗器の中を広く使いたい時は取ることも出来ます。
給水
タンク式食洗器は、分岐水栓の設置をしなければ自分で給水しなければいけません。
スリムサイズ タンク式 ホワイト NP-TSP1-Wは、9Lの水を必要とするので沢山入れる必要があります。
9Lとなるとなかなか大変だと思うのでもし自分で給水するのが面倒になった場合はやはり分岐水栓にした方が良いです。
コネクターを使って自分で簡単に分岐水栓式にしている人もいます。

工事を頼んでもパナソニック卓上食洗器は思うほど大工事ではありません。
電気代は?
AIエコナビがついている自動で水温・室温を検知して調整してくれる機能がついています。
よく電気代が心配になるという声も聞きますが手洗いするより光熱費は安いです。
手洗いよりどれだけお得?(Panasonic公式サイトより)
私も食洗器をかなり頻繁に使っていますが、購入する前より光熱費が高くなったことはありません。
お湯を使う際のガス代が減ったこともあり手洗いよりも良いです。
ただ、出来るだけ電気代を節約するため乾燥が終わったら庫内循環乾燥モードは使わずドアを開けた状態にして自然乾燥にしています。
まとめ
この記事のまとめ。
パナソニック食器洗い乾燥機2021年11月に発売した2つのタイプについて書きました。
特徴
- 【リフトアップオープンドア】今までなかったドアが上に開くタイプ
- 【~4人用の大きさ】今までは「1-3人用」か「5人用」の大か小かだったが中間のサイズ
- パナソニック食洗器初のタンク式が発売
- 奥行29センチしかないスリムタイプが発売
★NEW 食器洗い乾燥機 NP-TSK1→奥行29センチのスリムなのに約4人分の食洗器が入る。
↓こちらは分岐水栓式のみです。

★NEW 食器洗い乾燥機 NP-TSP1→タンク式食洗器としても分岐水栓としても使える。
↓タンクの分、高さがあり前の方が少し出ている作りになっています。

パナソニック食洗器は、故障した時のお問い合わせや修理もあるので高いですが購入後のサポートもしっかりしています。
もう少し小さくても良いので5万円以内で購入したいという場合は、以下も検討してみると良いです。
ただ、タンク式食洗器ではないので分岐水栓式の食洗器になります。(工事が必要)
タンク式食器洗い乾燥機でお手頃価格のものを探している場合には、以下の記事も参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。